月々一定の利用料金の支払いだけで、クルマを購入することなく社用車を導入できる「カーリース」。クルマを借りて使うサービスとしては、その他に「レンタカー」「カーシェアリング」が挙げられます。それぞれのサービスは、“借りて使う”ことこそ共通していますが、サービス内容や、乗り手の用途に対する向き不向きが大きく異なっています。本コラムでは、企業や個人事業主の皆様が3つのサービスを賢く使い分けるために、これらのサービスの違いや特徴について説明していきます。

表で見る、レンタカー、カーシェアリング、カーリースの違い
まずは下記の表でざっくりと、3者の類似点・相違点を見てみましょう。それぞれについては、続く文章で見ていきます。
レンタカー | カーシェアリング | カーリース | |
利用者 | 不特定多数 | 登録会員 | 契約者のみ |
料金形態 | 利用時間分を前払い | 月会費+利用時間と 走行距離料金を後払い | 月々定額払い |
所有者名義 | レンタカー会社 | カーシェアリング会社 | カーリース会社 |
使用者名義 | レンタカー会社 | カーシェアリング会社 | 契約者 |
燃料代 | 実費 | 利用料金に込み | 実費 |
自賠責保険、税金、 車検費用 | レンタル料金に込み | レンタル料金に込み | リース料金に込み |
任意保険 | レンタル料金に込み | レンタル料金に込み | 別途加入が必要 |
レンタカーの特徴と利用シーン
レンタカーは、数時間から数日(最長で一ヵ月契約)の利用が一般的で、料金は前払い、利用する時間あるいは日数分の料金を、その都度支払います。一般的に、ボディサイズが大きくなるほどレンタル料は高くなります。超過時間分の料金や、燃料を満タンで返却しなかった場合の費用は後払いとなります。また、利用中に給油したガソリン代等の燃料費は、利用者の負担となります。
レンタカーでは、希望の日時に希望の車種があればそれを借りられますが、大勢の人が利用する繁忙期(夏休みやゴールデンウィークなど)には、希望車種がない、あるいはそもそもレンタカーが借りられないといったこともありますので注意が必要です。
レンタル料金には、税金や自動車保険、任意保険などが込みとなっていますが、ただし免責補償の範囲や補償金額については、レンタカーのサービス会社によって異なっています。またレンタカーの場合、必ず「わ」か「れ」ナンバーとなっています。所有者名義と使用者名義は、ともにレンタカー会社となります。

様々な局面で活躍する、トヨタレンタリース京都のレンタカーサービス
トヨタレンタリース京都では、レンタカーのサービスを行っています。カーリースより小回りが効くレンタカーは、以下のように、ビジネスの様々な場面でお役に立つでしょう。
・出張時の移動手段を確保したい時に
・繁忙期だけ、あるいは決まった時期だけクルマが必要な場合に
・引っ越しや大きな荷物の運搬に、普段のクルマでは載せられない時に
・積雪地帯への訪問・配送等に(スタッドレスタイヤ付レンタカー)
・急な来賓に(プレミアムレンタカー)

トヨタレンタリース京都 レンタカーサービスのWEBサイト
カーシェアリングの特徴と利用シーン
カーシェアリングは、15分や3時間といった短い時間単位で予約・利用をする借り方です。カーシェアリングの場合、サービスを利用するためには、まず会員登録が必要です。都度利用の料金と、それとは別に月会費が必要な場合があります。利用時にはオンラインで予約をし、予約の時間に指定の駐車場(貸出ステーション)に出向いてそこでクルマを借ります。レンタカーに比べると車種バリエーションは少なめです。大きな違いとして、店頭での待ち時間や接客が無く、料金の支払いも専用webサイトやアプリによるキャッシュレスが主となっており、非接触色の強いモビリティサービスと言えます。
利用料金には、税金や自動車保険、任意保険に加え、6時間以内の利用であればガソリンなどの燃料代も料金に含まれています。ただしレンタカー同様、免責補償の範囲はサービスを提供している会社によって異なります。
カーシェアリングは会員サービスのため、時間帯や場所、そして天候によっては、利用したい会員が多くてクルマが使えないケースもあります。また、レンタカーのように利用の都度清掃されるわけではないため、前に使った人のマナー次第では、車内に汚れが気になることがあるかもしれません。所有者名義と使用者名義は、ともにカーシェアリング会社となります。
トヨタの展開するカーシェアリングサービス『TOYOTA SHARE』
トヨタでは、全国1418拠点に展開する(2024年2月現在)、『TOYOTA SHARE』というカーシェアリングサービスを行っています。出張先での移動に、緊急にクルマが必要になった時に。ニーズに合わせて、全国の最寄りの貸出ステーションから、便利にご利用いただけます。

カーリースと利用シーン
「リース」とは、長期間賃貸することを指す言葉です。従ってカーリースはレンタカーやカーシェアリングと異なって短期的に借りるものではなく、月々一定のリース料金を支払い、長期でクルマの使用契約を結ぶサービスとなっています。この、月々一定料金の中には、自動車税、自動車重量税、自賠責保険料なども含まれています(ただし、任意保険への加入は、別途行う必要があります)。また、ガソリンなどの燃料代も実費となります。

カーリースでは、豊富な車種からご希望のものを選ぶことができ、契約期間中はマイカーと同様の感覚で、好きな時に自由にクルマを利用できます。

トヨタレンタリース京都のWEBサイト
ビジネスに密着したかたちで日々クルマを利用したいというなら、カーリースが適しているでしょう。リース料金は月々一定となるため経営計画が立てやすいこともメリットです。またカーリースの場合には、クルマの所有者名義はリース会社ですが、使用者名義はリース契約者となります。そのためナンバーは「わ」や「れ」にならず、購入したクルマと見た目には区別が付きません。日々の社用車としてのクルマ利用をお考えの場合には、カーリースをご検討ください。私たちトヨタレンタリース京都が、京都でビジネスを展開する企業様や個人事業主様のお役に立ちます。
いかがでしたでしょうか。
トヨタレンタリース京都では、カーリース、レンタカー、カーシェアリング、さらには新車販売といった幅広い業態で、京都府下の法人様または個人事業主の皆様に役立つサービスの提供と、情報の発信に努めています。
クルマに関するお困りごとやご相談は、トヨタレンタリース京都に、どうぞお気軽にお寄せください。