地域に根差した総合建築会社が語る、トヨタレンタリース京都との信頼関係
法人概要
法人名:株式会社大滝工務店
所在地:京都府舞鶴市
業務内容:住宅新築・リフォーム、オフィス・店舗 総合建築
創業:1952年3月1日
設立:1953年3月
代表者:代表 大滝 雄介
社員数:30名
拠点数:2拠点(本社舞鶴市、若狭)
導入台数:20台
株式会社大滝工務店ご紹介

(公式インスタグラムより)
京都府舞鶴市に本社を構える株式会社大滝工務店は、創業1952年以来、地域に密着した工務店として、住宅の新築・リフォームをはじめ、オフィス・店舗、社寺文化財、福祉施設など多岐にわたる建築物を手掛ける。社内大工の育成にも力を入れ、設計から現場施工まで一貫体制を構築している。また、地域に根づいた工務店としてまちづくり活動などにも積極的に関わり、活躍のフィールドを広げている。舞鶴の人気カフェ「KAN,MA Dining」も同社の経営。
社用車はすべて購入・保有していた同社が、トヨタレンタリース京都(以下、TRK)の車両リースを導入した背景や、その効果について、お話を伺った。
自社所有からリースへの転換、月々の車両経費を平準化することに成功

「従来、社用車はすべて自社で購入し、管理していたが、1台壊れたらまた買って、故障したら修理の手配、維持にも様々な費用がかかるしなんとかならないかと思っていました。購入費用も一度に多額の支出となりますし、経費面・管理面、両方で課題を抱えていました。
それまでにもトヨタのディーラーさんからは建築の仕事もいただいていたり、少なからず関係はあったので相談に乗っていただきました」(コーポレート部 グループリーダー 奥野祐士氏)
社用車の自社所有の課題・問題に対して、TRKより“リースバック”の提案を受けることになります。「当時所有していた社用車を一旦、全部買い取っていただき、それをリースで使用する。一大転換の形でしたが、その提案に乗り、そこからトヨタレンタリースさんとのお付き合いが始まりました」(奥野さん)
長年のお付き合いで感じる、様々なサービスの便利さ、
そして安心のトヨタネットワーク

以来、約20年ほどの付き合いになるという同社とTRK。
「私の前に車両を担当していた総務担当者は、この車がいつ車検だ、この車の故障はここに入れて、あの車が動かないので取りに行かねば・・・などなど、全部一人で処理、大きな負担となっていました。TRKさんでリースバックに切り替えてからは車検の案内はFAXで流れてきますし、故障して動かない時はJAFを手配してもらえますし、様々なアドバイスを頂いて、どんどん便利に、かつ、効率的にサービスを享受できています。ガソリンカードなども、いろいろな現場に出かける仕事ゆえ、あちこちで給油しますが割引サービスも受けられるし、費用はカードで一括処理、資金繰り面でも計画が立てやすく、本当に助かっています。」(奥野さん)
舞鶴から京都市内への移動も多い同社。「出張中の車の故障時についても、TRKさんから、どこどこのディーラーに行って下さいなど、適切にアドバイスいただけます。安心のトヨタネットワーク、ディーラーネットワークの魅力を感じます。」(奥野さん)と万が一のときの安心感についても評価が高い。
日々発生する悩み、そんなときにも信頼して相談できるパートナーの存在
日々発生する車に関する課題や悩みについても「最近悩ましいのは、免許取得時期によって乗れる車が変わる(車両総重量や最大積載量)、また、オートマ限定免許の若者が増えてきて、乗れる乗れないの問題なども知っておかないとなりません。そのあたりも、TRKさんは詳しいので相談に乗っていただいています。また、都度ご案内いただく、様々なキャンペーンやイベント、WEBセミナーなどもありがたいと思っています。社内で燃費を競うキャンペーンは、燃費向上、経費削減の意識向上を社員が感じる嬉しい企画でした。若手社員の運転技術の向上に役立つ「安全運転カレッジ」も魅力的なイベントだと思っています。できたら京都北部地域・舞鶴地域でも開催してもらえたら嬉しいですね。TRKさんは車に関することに、社員の方々がとても詳しく、アドバイスも的確、安心できますね。色々な会社の方が来られますけど、車に関する総合的な知識については、TRKさん以上の会社さん、担当者の方はなかなかいませんし、最終体にはやはり、TRKさんがいいな、おすすめだなと思います」(奥野さん)
