スピード違反してしまった!罰金はどうなる?罰則も詳しく紹介

安全安心

スピード違反(速度違反)は、交通違反の中でも最も多い違反の一つです。道路交通法では、道路標識等で指定された最高速度や、標識がない場合は法定速度を超えて走行することを禁じています。法定速度は一般道で時速60km、高速道路で時速100kmです(一部の高速道路では120km)。

安全運転の観点から、スピード違反は絶対にしてはなりませんが、もしスピード違反をした場合の罰則などに目を通しておくことは、決して無駄ではないでしょう。

スピード違反してしまった!罰金はどうなる?罰則も詳しく紹介

スピード違反と反則金

スピード違反の罰則は、超過速度と道路の種類によって異なります。比較的軽微な違反には、以下の表のように反則金が科されます。

超過速度一般道路高速道路
15km/h未満9,000円15,000円
15km/h未満12,000円20,000円
20~25km/h未満15,000円25,000円
25~30km/h未満18,000円30,000円

スピード違反と罰金

スピード違反と罰金

より重大な違反(一般道30km/h以上、高速道路40km/h以上の超過)には、罰金が科されます。罰金額は裁判所で決定されますが、一般的に以下のような目安があります。

スピード違反によって罰金が課される場合の目安

一般道路で30km/h以上の超過6~8万円
高速道路で40km/h以上の超過8~10万円

※特に悪質な場合は、6ヶ月以下の懲役刑が科される可能性もあります。

違反点数の加算と、それによる免許停止

スピード違反には違反点数が設定されており、その累積点数によって、免許停止などの処分が下されることもあります。

違反点数の加算と、それによる免許停止

超過速度によって違反点数が加算される

一般道の場合
超過速度違反点数
20km/h未満の超過1点
20km/h以上25km/h未満の超過2点
25km/h以上30km/h未満の超過3点
30km/h以上50km/h未満の超過6点
50km/h以上の超過12点
高速道路の場合
超過速度違反点数
20km/h未満の超過1点
20km/h以上25km/h未満の超過2点
25km/h以上40km/h未満の超過3点
40km/h以上50km/h未満の超過6点
50km/h以上の超過12点

違反点数と免許停止処分

過去3年以内の違反点数が6点に達すると30日の免許停止、15点に達すると免許取り消しとなります。一度の違反で6点以上となった場合、前歴に関係なく30日間の免許停止処分が下されます。

スピード違反を避けるための対策

スピード違反を避けるための対策

安全運転に努めていても、つい気がゆるんでスピード違反に…といったことがないとも限りません。以下に述べるような幾つかの対策を念頭に置いておき、スピード違反の芽を事前に摘むようにするのがお勧めです。
1. 速度制限標識を常に確認する
2. 十分な余裕を持って出発し、焦らず運転する
3. クルーズコントロールなどの運転支援機能を活用する
4. 定期的に交通ルールを確認し、安全運転の意識を高める

法的手続き1. 反則金の支払い

反則金は、通告から8日以内に納付する必要があります。支払いを怠ると、刑事裁判の対象となる可能性があるので気を付けましょう。

法的手続き2. 罰金の裁判

罰金の場合、裁判所での審理が行われます。裁判では、違反の状況や運転者の態度などが考慮されて罰金額が決定されます。

法的手続き3. 違反後の対応

スピード違反後の対応については、以下のように分かれます。

1. 交通違反切符(青キップ)を受け取った場合、記載内容を確認し、指定された期間内に反則金を納付する。
2. 赤キップを受け取った場合、裁判所からの呼び出しに応じる。
3. 違反を否認する場合は、公判請求をすることができる。

スピード違反が背負うリスクを理解する

スピード違反が背負うリスクを理解する

スピード違反は、交通安全を脅かす重大な問題です。違反の程度に応じて反則金や罰金が科され、重大な場合には、免許停止や懲役刑が課される可能性もあります。

そして、ここまで見てきたようなスピード違反の罰則を知ることも重要ですが、それ以上に、なぜ速度制限が設けられているかを理解し、自主的に遵守する姿勢が大切です。スピード違反は単に法律違反というだけでなく、自身や他者の生命を危険にさらす行為であるからです。

交通事故の防止と安全な交通社会の実現は、一人ひとりの行動からしか始まりません。


いかがでしたでしょうか。

トヨタレンタリース京都では、京都府下の法人様、または個人営業主の皆様に役立つサービスの提供と、情報の発信に努めています。私たちの信条は、カーリースにとどまらず、お客様ごとのお困りごとに寄り添って対応する、ソリューションのご提供です。

クルマに関するお困りごとやご相談は、トヨタレンタリース京都に、どうぞお気軽にお寄せください。

資料ダウンロード

社有車を保有する企業の業務「車両管理」について、担当者必読のガイドをさまざまにご用意しました。PDFですのでお気軽にダウンロードしてください。

関連記事

おすすめ記事

TOP